◎平成22年7月24日(土)猛暑の中 三頭山(標高1,531m)の登頂に成功
AM9:40からPM3:30の6時間弱、歩行距離6km弱の辛い試練でした(笑)
なお標高のせいか頂上付近の気温は25℃前後でした
1.アクセス
a.鉄道:調布→分倍河原→立川→武蔵五日市駅=530円
b.西東京バス:武蔵五日市駅→都民の森=910円
c.往復交通費=1,440円×2=2,880円


2.登山コース


※詳細は都民の森 http://www.hinohara-mori.jp/を御覧下さい。


午後2時頃に雷雨がありました
それにもメゲず事のついでに二つの滝を撮影した


名 瀑
三頭大滝
(落差30m)
撮影障害
滝見橋入口
ワイヤーロープ)
濫 觴
三頭小滝
(落差3m)
1500×1000
鞘口峠は「さいぐちとうげ」と言うそうです。固有の地名なので問題にすることもないかもしれませんが、気になりますよね!?
 抜くぞ抜くぞと相手を焦(じ)らし 鯉口を切って抜いた「伝家の宝刀」、それが只の「ナマクラ」だったりして(笑)


【広辞苑第五版】より引用
さや‐ぐち【鞘口】
@刀の鞘の、鍔つばを受ける所。鯉口こいぐち。
→太刀(図)。
A本心を隠したうわべだけの口上。浄、雪女五枚羽子板「上は立派な―に、へらを使うて別れける」
でんか‐の‐ほうとう【伝家の宝刀】‥タウ
 代々家宝として伝わっている名刀。転じて、いよいよという時以外にはみだりに使用しない、とっておきの物・手段など。「―を抜く」
セラピー【therapy】
 治療。療法。薬品や手術を用いないものをいう。テラピー。
ちい‐るい【地衣類】
 植物分類群の一門。菌類と藻類との共生体。菌の有する菌糸は葉緑素を含む藻に付着してこれを取り囲み、水と共に吸収した無機塩類を藻に送り、藻は同化作用によって作った有機生成物を菌に分配し、共生しつつ樹皮・岩石に着生する。分布は、広く熱帯・温帯および南北両極から高山の頂上に及ぶ。ウメノキゴケ・サルオガセなど。
アクセス・都民の森他
西東京バス
都民の森バス停
西東京バス
都民の森バス停
都民の森駐車場
無 料
都民の森出入口
登山道入口





ガマガエル
(ヤング)
両生類
バライチゴ
(バラ科)

キイチゴの仲間
イチヤクソウ
(イチヤクソウ科)
一薬草
コガネトコブシゴケ
(ウメノキゴケ科)
地衣類
ナツツバキ
(ツバキ科)
沙羅とも

風物・案内板他

森林セラピー
大滝の路マップ
森林セラピー
大滝の路の植生
三頭山頂上標識
ムシカリ峠標識
頂上の案内板
小雨に煙る・
三頭山周辺地図
1007×1181

天然キノコetc




ザトウムシ
カップル
シロカイメンタケ
(タコウキン科)
トンビマイタケ
幼 菌 ?
ツリガネタケ&?
詳細不明
ツキヨタケ
U P

ブナの路(森林浴)案内





1,200m付近
1,250m付近
1,300m付近 1,400m付近 1,500m付近